Team:Chiba/Reference/j

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(Quorum Sensing)
(Quorum Sensing)
Line 18: Line 18:
#[http://www.pnas.org/content/92/20/9427.abstract M K Winson ''et al.:''Multiple N-acyl-L-homoserine lactone signal molecules regulate production of virulence determinants and secondary metabolites in Pseudomonas aeruginosa.PNAS,(1995),'''92'''No.20,9427-9431]<br>AI assays:VmsIRを発現している大腸菌の培養液を遠心し、上澄みにAHLが存在するか確認する-->上澄み液をCV026(Chromobacterium violaceum mutant:C4-C8のAHL存在下で、ビオラセン(紫色の色素)を合成する)が存在するagarプレートにまいて、ビオラセンが合成されている(コロニーが紫色を呈す)か否かを調べる。また、E.Coliで発現したVsmIによるAHLを生成する方法についての記述がある。
#[http://www.pnas.org/content/92/20/9427.abstract M K Winson ''et al.:''Multiple N-acyl-L-homoserine lactone signal molecules regulate production of virulence determinants and secondary metabolites in Pseudomonas aeruginosa.PNAS,(1995),'''92'''No.20,9427-9431]<br>AI assays:VmsIRを発現している大腸菌の培養液を遠心し、上澄みにAHLが存在するか確認する-->上澄み液をCV026(Chromobacterium violaceum mutant:C4-C8のAHL存在下で、ビオラセン(紫色の色素)を合成する)が存在するagarプレートにまいて、ビオラセンが合成されている(コロニーが紫色を呈す)か否かを調べる。また、E.Coliで発現したVsmIによるAHLを生成する方法についての記述がある。
#[http://www.journalarchive.jst.go.jp/english/jnlabstract_en.php?cdjournal=antibiotics1968&cdvol=46&noissue=3&startpage=441 Chhabra, S. R. ''et al.:''AUTOREGULATION OF CARBAPENEM BIOSYNTHESIS IN Erwinia carotovora BY ANALOGUES OF N-(3-OXOHEXANOYL)-L-HOMOSERINE LACTONE,(1993) J. Antibiot. 46, 441-454.]<Br>各種AHLsの生合成法についての記述がある。
#[http://www.journalarchive.jst.go.jp/english/jnlabstract_en.php?cdjournal=antibiotics1968&cdvol=46&noissue=3&startpage=441 Chhabra, S. R. ''et al.:''AUTOREGULATION OF CARBAPENEM BIOSYNTHESIS IN Erwinia carotovora BY ANALOGUES OF N-(3-OXOHEXANOYL)-L-HOMOSERINE LACTONE,(1993) J. Antibiot. 46, 441-454.]<Br>各種AHLsの生合成法についての記述がある。
-
#[http://www.pnas.org/content/91/1/197.abstract J P Pearson.''et al.:''Structure of the autoinducer required for expression of Pseudomonas aeruginosa virulence genes.PNAS,4,1994,'''91''',No. 1 ,197-201 ]
+
#[http://www.pnas.org/content/91/1/197.abstract J P Pearson.''et al.:''Structure of the autoinducer required for expression of Pseudomonas aeruginosa virulence genes.PNAS,4,1994,'''91''',No. 1 ,197-201 ]<br>シュードモナスPAO1培養液の上澄み溶液から最初に同定されたAHLはOHHLであり、LasIによりOdDHLが生合成されていることがわかった。しかし、PAO1とLasI遺伝子を形質転換したE.Coliの上澄み溶液からとれた化合物は、HPLCで同じ保持時間で共溶出される-->シュードモナスがRhlIによってHHLを合成していることの証明(10より)
===Cross-Talk===
===Cross-Talk===

Revision as of 18:21, 24 September 2008

>Team:Chiba/Internal

Contents

UV response

  1. Julianne Forman et al.:Photobiological and thermal effects of photoactivating UVA light doses on cell cultures.Photochem. Photobiol. Sci., 2007, 6, 649–658,649
    ヒーラ細胞(ヒト由来細胞株)にUVAを照射(23.85 J cm−2まで)して、レスポンス(アポトーシス,ネクロトーシス)を見ている。また、7.6 J cm−2(for the GreenSpot photocuring system)と、2.52 J cm−2(for the BlakRay lamp)の二種類光を照射
  2. Jaime L. Matta et al.:Environmental UV-A and UV-B Threshold Doses for Apoptosis and Necrosis in Human Fibroblasts.Photochemistry and Photobiology,2005,81,563–568

Bacterial Communication

Quorum Sensing

  1. Michiko E. Taga. Bonnie L.Bassler.:Chemical communication among bacteria.PNAS.November 25, 2003,100.suppl.2
    クオラムセンシングについての総説。アシル基の異なるAHL、およびそのシンターゼの紹介、AIPを用いたコミュニケーション、AiiA(AHL分解酵素)についてのまとめがある。
  2. Zhang et al.:Structure of a bacterial quorumsensing transcription factor complexed with pheromone and DNA.NATURE 417,2002,971-974
    LuxR-familyタンパク質のTraR(Agrobacterium tumefaciens)の構造について、詳細な記述がある。
  3. Margret I. Moré et al.:Enzymatic Synthesis of a Quorum-Sensing Autoinducer Through Use of Defined Substrates.PNAS.1996.272.1655-1658.
    TraIのkineticsについての記述あり。
  4. Melissa B. Miller and Bonnie L. Bassler.:QUORUM SENSING IN BACTERIA.annurev.micro.55.1.165.2001
    クオラムセンシングについての総説、各論。シュードモナスのクオラムセンシングについての記述あり-->LasとRhlが機能する仕組みについて図つきで解説あり。
  5. A. L. SCHAEFER et al.:Generation of cell-to-cell signals in quorum sensing:Acyl homoserine lactone synthase activity of a purified Vibrio fischeri LuxI protein.PNAS.93, pp. 9507, September 1996,Biochemistry
    LuxIのkineticsについて、など。LuxIは20~30℃で最大に近い活性を示、18℃では最大活性の57%、37℃では最大活性の10%となってしまうらしい。
  6. M. R. PARSEK et al.: Acyl homoserine-lactone quorum-sensing signal generation.PNAS.96.pp.4363.1999.Biochemistry
    RhlIのkineticsなど、について。50℃において、37℃の場合の2倍の活性を示し、活性を示す最大温度は60℃付近までであるらしい。
  7. ANDERSEN et al.:gfp-Based N-Acyl Homoserine-Lactone Sensor Systems for Detection of Bacterial Communication.Vol. 67, No. 2.575–585.2001.APPL. ENVIRON. MICROBIOL.
  8. L Ravn. et al.:Methods for detecting acylated homoserine lactones produced by Gram-negative bacteria and their application in studies of AHL-production kinetics.Journal of Microbiological Methods.44(2001).239-251
    各種AHLの精製について。
  9. C. H. Collins.et al.:Directed evolution of Vibrio fischeri LuxR for increased sensitivity to a broad spectrum of acyl-homoserine lactones.Mol.Microbiol.2005.55(3).712–723
  10. M K Winson et al.:Multiple N-acyl-L-homoserine lactone signal molecules regulate production of virulence determinants and secondary metabolites in Pseudomonas aeruginosa.PNAS,(1995),92No.20,9427-9431
    AI assays:VmsIRを発現している大腸菌の培養液を遠心し、上澄みにAHLが存在するか確認する-->上澄み液をCV026(Chromobacterium violaceum mutant:C4-C8のAHL存在下で、ビオラセン(紫色の色素)を合成する)が存在するagarプレートにまいて、ビオラセンが合成されている(コロニーが紫色を呈す)か否かを調べる。また、E.Coliで発現したVsmIによるAHLを生成する方法についての記述がある。
  11. Chhabra, S. R. et al.:AUTOREGULATION OF CARBAPENEM BIOSYNTHESIS IN Erwinia carotovora BY ANALOGUES OF N-(3-OXOHEXANOYL)-L-HOMOSERINE LACTONE,(1993) J. Antibiot. 46, 441-454.
    各種AHLsの生合成法についての記述がある。
  12. J P Pearson.et al.:Structure of the autoinducer required for expression of Pseudomonas aeruginosa virulence genes.PNAS,4,1994,91,No. 1 ,197-201
    シュードモナスPAO1培養液の上澄み溶液から最初に同定されたAHLはOHHLであり、LasIによりOdDHLが生合成されていることがわかった。しかし、PAO1とLasI遺伝子を形質転換したE.Coliの上澄み溶液からとれた化合物は、HPLCで同じ保持時間で共溶出される-->シュードモナスがRhlIによってHHLを合成していることの証明(10より)

Cross-Talk

  1. L. Steindler.V.Venturi.:Detection of quorum sensing N-acyl homoserine lactone signal molecules by bacterial biosensors.FEMS Microbiol Lett 266 (2007) 1-9L.
    クオラムセンシングを利用したAHL バイオセンサーについてのミニレビュー。クオラムセンシングのクロストークについて、Table 1.に情報あり。
  2. M.K Winson et al.:Construction and analysis of luxCDABE-based plasmid sensors for investigating N-acyl homoserine lactone-mediated quorum sensing.FEMS Microbiology Letters 163 (1998) 185-192
    Figure 2.hは、LuxR、RhlR、LasRそれぞれの、C4-C14のN-acyl-L-homoserine lactone,C4-C14のN-(3-oxoacyl)-L-homoserine lactoneに対する感受性を比較したグラフ
  3. K.M.GRAY et al.Interchangeability and Specificity of Components from the Quorum-Sensing Regulatory Systems of Vibrio fischeri and Pseudomonas aeruginosa.J.BACTERIOL.176,1994,3076-3080
    LasとLuxのクロストークについて調べた論文。Table 1とTable 2で、promotor、レセプタータンパク質、インデューサーそれぞれを交換して、レポーターの発現の様子を調べている。
  4. FK Balagadde et al.:A synthetic Escherichia coli predator–prey ecosystem.Molecular Systems Biology 4:187,2008
    LuxとLasによるクオラムセンシングを利用した、プレデター・プレイモデル。LuxとLasのクロストークについて言及あり。
  5. K. Brenner et al.:Engineered bidirectional communication mediates a consensus in a microbial biofilm consortium.PNAS.2007.104.no.44.17300–17304
    LasI/R,RhlI/Rを用いたMicrobial Consensus Consortium (MCC) responseについて。supporting information (SI) Fig. 6に、LasとRhlのクロストークを調べたグラフ。

Positive Feedback Loops(PFLs))

  1. D. J. Sayut et al.:Construction and Engineering of Positive Feedback Loops.ACS Chemical Biology.1.No.11.(2006)
  2. D. J. Sayut et al.:Noise and kinetics of LuxR positive feedback loops.Biochem. Biophys. Res. Commun.363(3),2007,667-673

Output

  1. Andersen.et al.:New Unstable Variants of Green Fluorescent Protein for Studies of Transient Gene Expression in Bacteria.1998,2240-2246,64,No.6
    安定性の異なるGFPについて。
    半減期:gfp(AAV)-->60分,gfp(ASV)-->約110分
  2. T Nagai. et al.:A variant of yellow fluorescent protein with fast and efficient maturation for cell-biological applications.Nature Biotechnology,20,87 - 90,(2002)
    venus-YFPについて