Team:Chiba/protocol/DNA Purification/sigma/j
From 2008.igem.org
(Difference between revisions)
(New page: <html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html> >[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコ...) |
(→Sigma Miniprep kit によるDNA精製プロトコル) |
||
(2 intermediate revisions not shown) | |||
Line 1: | Line 1: | ||
<html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html> | <html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html> | ||
>[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコルページへ]]<Br> | >[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコルページへ]]<Br> | ||
+ | |||
+ | == Sigma Miniprep kit によるDNA精製プロトコル == | ||
+ | #スピンダウンしたペレットに、Resuspension Solution(冷蔵庫に保管)を200μL入れてボルテックスで懸濁 | ||
+ | #Lysis Bufferを200μL加え、4~6回チューブを転倒させる。この操作で菌の細胞膜を溶かしている。この時DNAが壊れてしまう可能性があるので優しく取り扱うこと。 | ||
+ | #Neutralization Bufferを350μL加え、すぐにチューブを4~6回転倒させて完全に混ぜる。中和による沈殿が固まってしまうのを防ぐため、このBufferを加えたら溶液をすばやく優しくまぜる。 | ||
+ | #10分間、遠心機で13,000rpm設定で遠心。白い塊状のペレット(菌の死骸)が形成する。このとき同時にカラムの洗浄を行ってしまうのが良い。Colum Solution 500μLを蓋ナシのチューブに入れたカラムに加えて、1分間遠心(13,000rpm)。1分間とあるが、洗浄操作なので10分やっても大丈夫らしい。遠心を終えたカラムは水気を取っておくこと。 | ||
+ | #4の上澄み液を直接、またはピペッティングによりさきほど洗浄したカラムに入れる。 | ||
+ | #1分間遠心(13,000rpm)してカラムにDNAをつける。 | ||
+ | #カラムのチューブにたまった溶液を捨てて、チューブの水気を取ってからカラムをつける。 | ||
+ | #Optional Bufferを500μL入れて1分間遠心(13,000rpm)。シリカを洗う。またWash系のBufferは粘性が低くとびやすいので、ピペットマンの操作には十分気をつけること。 | ||
+ | #カラムのチューブにたまった溶液を捨てて、チューブの水気を取ってからカラムをつける。 | ||
+ | #Wash Bufferを500μL入れて1分間遠心(13,000rpm)。カラムをこの操作で洗浄する。 | ||
+ | #9~10の操作を繰り返す。 | ||
+ | #残っているWash Bufferを除去するためにさらに2~3分間空遠心(13,000rpm)。Buffer中のEtha-OHが残っていると後に続く酵素反応が阻害されてしまうため。 | ||
+ | #カラムを新しい1.5μLのマイクロ遠心チューブにセットする。この時、Etha-OHをとばすために少しだけ時間をおくとよい。 | ||
+ | #Elution Bufferを100μL(個人的に50μLがちょうどいいので50μLでの抽出を勧める。)を各カラムの中央に敵かし1分間静置。(もっと長時間でも良い)ここでカラムからDNAの溶出を行う。 | ||
+ | #1分間遠心(13,000rpm)し、溶液を新しいチューブに移し変えて蓋を閉めたらミニプレ完了! | ||
+ | |||
+ | |||
+ | 井山 | ||
+ | |||
+ | コメント(冨永) | ||
+ | *溶出操作で,50ulとするとDNAを一部損失します。高濃度のDNA溶液が必要な場合,培養液を5 mlくらい用意して,100 ulで溶出するといいと思います。 |
Latest revision as of 05:07, 27 June 2009
Sigma Miniprep kit によるDNA精製プロトコル
- スピンダウンしたペレットに、Resuspension Solution(冷蔵庫に保管)を200μL入れてボルテックスで懸濁
- Lysis Bufferを200μL加え、4~6回チューブを転倒させる。この操作で菌の細胞膜を溶かしている。この時DNAが壊れてしまう可能性があるので優しく取り扱うこと。
- Neutralization Bufferを350μL加え、すぐにチューブを4~6回転倒させて完全に混ぜる。中和による沈殿が固まってしまうのを防ぐため、このBufferを加えたら溶液をすばやく優しくまぜる。
- 10分間、遠心機で13,000rpm設定で遠心。白い塊状のペレット(菌の死骸)が形成する。このとき同時にカラムの洗浄を行ってしまうのが良い。Colum Solution 500μLを蓋ナシのチューブに入れたカラムに加えて、1分間遠心(13,000rpm)。1分間とあるが、洗浄操作なので10分やっても大丈夫らしい。遠心を終えたカラムは水気を取っておくこと。
- 4の上澄み液を直接、またはピペッティングによりさきほど洗浄したカラムに入れる。
- 1分間遠心(13,000rpm)してカラムにDNAをつける。
- カラムのチューブにたまった溶液を捨てて、チューブの水気を取ってからカラムをつける。
- Optional Bufferを500μL入れて1分間遠心(13,000rpm)。シリカを洗う。またWash系のBufferは粘性が低くとびやすいので、ピペットマンの操作には十分気をつけること。
- カラムのチューブにたまった溶液を捨てて、チューブの水気を取ってからカラムをつける。
- Wash Bufferを500μL入れて1分間遠心(13,000rpm)。カラムをこの操作で洗浄する。
- 9~10の操作を繰り返す。
- 残っているWash Bufferを除去するためにさらに2~3分間空遠心(13,000rpm)。Buffer中のEtha-OHが残っていると後に続く酵素反応が阻害されてしまうため。
- カラムを新しい1.5μLのマイクロ遠心チューブにセットする。この時、Etha-OHをとばすために少しだけ時間をおくとよい。
- Elution Bufferを100μL(個人的に50μLがちょうどいいので50μLでの抽出を勧める。)を各カラムの中央に敵かし1分間静置。(もっと長時間でも良い)ここでカラムからDNAの溶出を行う。
- 1分間遠心(13,000rpm)し、溶液を新しいチューブに移し変えて蓋を閉めたらミニプレ完了!
井山
コメント(冨永)
- 溶出操作で,50ulとするとDNAを一部損失します。高濃度のDNA溶液が必要な場合,培養液を5 mlくらい用意して,100 ulで溶出するといいと思います。