Team:Chiba/notebook/input/september

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(2008.9.1)
(2008.9.1)
Line 47: Line 47:
<BR>UV照射テスト
<BR>UV照射テスト
-
<BR>-Ptrc-LuxR-Plux-cI-colE1-Amp-,-PcI-GFP-p15a-Cm-の2plasmid(BW)
+
<BR>-Ptrc-LuxR-Plux-cI-colE1-Amp-,-PcI-GFP-p15a-Cm-の2plasmid(BW)
-
<BR>グリストをつついて2ml培養(UV⊕用と、UV⊖用の2本)
+
<BR>・グリストをつついて2ml培養(UV⊕用と、UV⊖用の2本)
-
<BR>37℃,12h後UV測定(UV⊕:5.21,UV⊖:5.38)
+
<BR>・37℃,12h後UV測定(UV⊕:5.21,UV⊖:5.38)
-
<BR>小さなプレートにLB培地ごと流してUV照射開始。(UVは254nm,UVまでの距離は7.5cm,UV⊖のものは暗所に置いておく。)
+
<BR>・小さなプレートにLB培地ごと流してUV照射開始。(UVは254nm,UVまでの距離は7.5cm,UV⊖のものは暗所に置いておく。)
-
<BR>乾かないようにポリエチレン製サランラップで蓋をした。
+
<BR>・乾かないようにポリエチレン製サランラップで蓋をした。
-
<BR>UV⊕はUV照射後0min,10min,30min,1h,2h,4h,6h,8に、UV⊖は0h,1h,4h,8hによく攪拌してから、20μl採取。それぞれを
+
<BR>・UV⊕はUV照射後0min,10min,30min,1h,2h,4h,6h,8に、UV⊖は0h,1h,4h,8hによく攪拌してから、20μl採取。それぞれを
-
<BR>10^4,10^5希釈し、20μlをプレートに撒いた。
+
<BR>・10^4,10^5希釈し、20μlをプレートに撒いた。
-
<BR>
+
<BR>・37℃,12h後にコロニーを数える。

Revision as of 03:56, 25 September 2008

8月の実験ログはこちら


2008.9.1

・Ptet+RBS+cIの、Mini Prep産物の濃度チェック。
-Ptet-cI-pMB1-Amp-の機能チェック。
-Ptet-cI-pMB1-Amp-,-PcI-GFP-p15A-Cm-をDouble Transformation(BWΔflic)
結果→GFPが発現していた。
→-PcI-GFP-p15A-Cm-が機能していないのでは?
→ターミネーターをつける、pSB1A3にのせかえる。


-Ptet-cI-pMB1-Amp-のDigestion Check


混ぜ表

DoubleSingle
dH2O 12
XbaI 11
SpeI 1-
BSA(×10) 11
NEB(×10) 11
DNA 55
TOTAL 1010


UV照射テスト
・-Ptrc-LuxR-Plux-cI-colE1-Amp-,-PcI-GFP-p15a-Cm-の2plasmid(BW)
・グリストをつついて2ml培養(UV⊕用と、UV⊖用の2本)
・37℃,12h後UV測定(UV⊕:5.21,UV⊖:5.38)
・小さなプレートにLB培地ごと流してUV照射開始。(UVは254nm,UVまでの距離は7.5cm,UV⊖のものは暗所に置いておく。)
・乾かないようにポリエチレン製サランラップで蓋をした。
・UV⊕はUV照射後0min,10min,30min,1h,2h,4h,6h,8に、UV⊖は0h,1h,4h,8hによく攪拌してから、20μl採取。それぞれを
・10^4,10^5希釈し、20μlをプレートに撒いた。
・37℃,12h後にコロニーを数える。