Team:Chiba/Experiments:copy number

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(Experiment)
(Method)
Line 48: Line 48:
<br clear=all>
<br clear=all>
-
 
-
 
-
 
-
 
-
===Method===
 
-
 
-
#Transformed sender(Ptet-LuxI), high copy receiver(Ptet-LuxR-Plux-GFP-colE1) and Medium copy receiver(Ptet-LuxR-Plux-GFP-p15A) respectively into E coli strains(BD⊿FliC).
 
-
#Inoculated them independently in liquid media. Incubated at 37&deg;C 12h.
 
-
#Inoculated again in Fresh liquid media upto about OD600=2 at 37&deg;C
 
-
#Washed sender and receivers.
 
-
#Mixed them. (Sender:Receiver=1000μL:1000μL)
 
-
#Incubated at 30&deg;C.
 
-
#Measured intensity of green fluorescence at regular time intervals.(Fluoroskan AscentR FL&Fluoroskan AscentR Thermo ELECTRON CORPORATION)
 

Revision as of 20:10, 29 October 2008

Chiba-U.gif


Copy number of Receiver Plasmid

Design

Receiver copy number chiba.jpg

レシーバーのコピーナンバーを変えることで、応答までの時間を変える
コピーナンバーを変えれば、レシーバーによるLuxRの合成量は変化する
AHLを受け取るLuxRが変わるので応答閾値までの時間が変わると考えた

Experiment

oriがcolE1のハイコピーベクターにのったBBa_T9002と、oriがP15Aのローコピーベクターに乗ったT9002バリエーションを使用した。

これらを比較することでコピーナンバーを変えることでの影響を調べた。

以下の遺伝子回路を使って、実験を行った。

Sender

  • AHL autoinucer[http://partsregistry.org/Part:BBa_S03623 (BBa_S03623) ]
LuxI-sender Chiba.gif

Receiver

  • [http://partsregistry.org/Part:BBa_T9002 BBa_T9002 (Express GFP in response to AHL)]

High-Copy-Receiver Chiba.gif

  • Low Copy Receiver

Low-Copy-Receiver Chiba.gif

これらのほかにBBa_T9002にはChloramphenicol耐性マーカーを持つ空ベクター、Low copyバリエーションにはAmpicillin耐性マーカーの空ベクターをダブルトランスフォーメーションさせた。

Result & Discussion

more about Plasmid Copy number

Fig. Time Delay Test


  • クオラムセンシングに関わる遺伝子のベクタープラスミドのコピーナンバーを少なくすることで、遺伝子発現が遅くなる
  • それと同時に、遺伝子発現の最大値自体も少なくなってしまう

more about experimental result