Team:Chiba/Project/j

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(時間スイッチ)
(時間スイッチ)
Line 14: Line 14:
*インデューサーの合成速度を下げる。
*インデューサーの合成速度を下げる。
-
:RBSの調整、コピー数の調整
+
:RBSの調整(B0030->B0033),コピー数の調整(5->300)
*レセプタータンパク質の感度を下げる。
*レセプタータンパク質の感度を下げる。
:クオラムセンシングのクロストーク
:クオラムセンシングのクロストーク
-
*LuxI
+
*Sender
-
:-'''LuxR'''
+
:LuxI,LasI,CinI,RhlI
-
:-LasR
+
*Receiver
-
:-CinR
+
:LuxR,LasR,CinR,RhlR
-
:-RhlR
+
-
 
+
-
*LasI
+
-
:-LuxR
+
-
:-'''LasR'''
+
-
:-CinR
+
-
:-RhlR
+
-
 
+
-
*CinI
+
-
:-LuxR
+
-
:-LasR
+
-
:-'''CinR'''
+
-
:-RhlR
+
-
 
+
-
*RhlII
+
-
:-LuxR
+
-
:-LasR
+
-
:-CinR
+
-
:-'''RhlR'''
+
=='''入力'''==
=='''入力'''==

Revision as of 11:14, 31 August 2008

ホーム メンバー紹介 プロジェクト紹介 Parts Submitted to the Registry モデリング ノート

Contents

イントロ

時間スイッチ

クオラムセンシングによる細胞間コミュニケーションを利用する。 発現時間の調節をするために、以下の要件が挙げられる。

  • インデューサーの合成速度を下げる。
RBSの調整(B0030->B0033),コピー数の調整(5->300)
  • レセプタータンパク質の感度を下げる。
クオラムセンシングのクロストーク
  • Sender
LuxI,LasI,CinI,RhlI
  • Receiver
LuxR,LasR,CinR,RhlR

入力

出力

ホーム メンバー紹介 プロジェクト紹介 Parts Submitted to the Registry モデリング ノート