Team:Chiba/notebook/input/september

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(2008.9.13)
(2008.9.13)
Line 144: Line 144:
<table width="200" border="4" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#000000">
<table width="200" border="4" cellpadding="0" cellspacing="0" bordercolor="#000000">
<td width="257"></td>
<td width="257"></td>
-
<td>UV+ 10<sup>4</sup></td><td>UV+ 10<sup>5</sup></td><td>UV-10<sup>4</sup></td><td>UV-10<sup>5</sup></td>
+
<td></td><td></td><td></td><td></td><td></td>
<tr>
<tr>
-
<td>0min</td>
+
<td>L-アラビノース入れて30分後</td>
-
<td>423</td><td>74</td><td>271</td><td>156</td>
+
<td>8.890</td><td>9.752</td><td>10.10</td><td>9.413</td><td>9.701</td>
</tr>
</tr>
<tr>
<tr>
-
<td>10min</td>
+
<td>アラビノース入れて1h後</td>
-
<td>301</td><td>51</td><td>-</td><td>-</td>
+
<td>9.161</td><td>13.93</td><td>17.37</td><td>14.97</td><td>10.60</td>
</tr>
</tr>
<tr>
<tr>
-
<td>30min</td>
+
<td>アラビノース入れて2h後</td>
-
<td>139</td><td>7</td><td>-</td><td>-</td>
+
<td>9.417</td><td>27.96</td><td>40.25</td><td>29.87</td><td>10.72</td>
</tr>
</tr>
<tr>
<tr>
-
<td>1h</td>
+
<td>6h</td>
-
<td>89</td><td>5</td><td>1040</td><td>54</td>
+
<td>9.933</td><td>74.99</td><td>150.9</td><td>125.0</td><td>10.04</td>
-
</tr>
+
<tr>
<tr>
-
<td>2h</td>
+
<td>12h</td>
-
<td>5</td><td>1</td><td>-</td><td>-</td>
+
<td>10.64</td><td>99.39</td><td>202.88</td><td>72.08</td><td>11.76></td>
-
</tr>
+
-
<tr>
+
-
<td>4h</td>
+
-
<td>2</td><td>0</td><td>254</td><td>50</td>
+
-
</tr>
+
-
<tr>
+
-
<td>6h</td>
+
-
<td>0</td><td>0</td><td>-</td><td>-</td>
+
</tr>
</tr>
<tr>
<tr>
-
<td>8h</td>
+
<td>24h</td>
-
<td>1</td><td>0</td><td>1155</td><td>106</td>
+
<td></td><td>14.66</td><td>105.6</td><td>447.3</td><td>33.31></td><td>17.11</td>
</tr>
</tr>
</table>
</table>

Revision as of 09:29, 28 September 2008

8月の実験ログはこちら
入力班のページに戻る

2008.9.1

・Ptet+RBS+cIの、Mini Prep産物の濃度チェック。
-Ptet-cI-pMB1-Amp-の機能チェック。
-Ptet-cI-pMB1-Amp-,-PcI-GFP-p15A-Cm-をDouble Transformation(BWΔflic)
結果→GFPが発現していた。
→-PcI-GFP-p15A-Cm-が機能していないのでは?
→ターミネーターをつける、pSB1A3にのせかえる。
-Ptet-cI-pMB1-Amp-のDigestion Check


混ぜ表

DoubleSingle
dH2O 12
XbaI 11
SpeI 1-
BSA(×10) 11
NEB(×10) 11
DNA 55
TOTAL 1010


UV照射テスト
・-Ptrc-LuxR-Plux-cI-colE1-Amp-,-PcI-GFP-p15a-Cm-の2plasmid(BW)
・グリストをつついて2ml培養(UV⊕用と、UV⊖用の2本)
・37℃,12h後UV測定(UV⊕:5.21,UV⊖:5.38)
・小さなプレートにLB培地ごと流してUV照射開始。(UVは254nm,UVまでの距離は7.5cm,UV⊖のものは暗所に置いておく。)
・乾かないようにポリエチレン製サランラップで蓋をした。
・UV⊕はUV照射後0min,10min,30min,1h,2h,4h,6h,8に、UV⊖は0h,1h,4h,8hによく攪拌してから、20μl採取。それぞれを
・10^4,10^5希釈し、20μlをプレートに撒いた。
・37℃,12h後にコロニーを数える。


コロニー数

UV+ 104UV+ 105UV-104UV-105
0min 42374271156
10min 30151--
30min 1397--
1h 895104054
2h 51--
4h 2025450
6h 00--
8h 101155106

2008.9.2

UV照射実験
・Ptet,Ptet-RFP,PrecA-RFPのグリストをつついて2ml培養(LB-Amp)
・37℃,12h後,ODを測定して102~103のコロニーができるようにプレートに撒く。Ptet×1(コントロール用),Ptet-RFP×1(コントロール用),Prec-RFP×3(コントロール用×1,UV照射用×2)
・新たなAmpプレート8枚(2.5cm,6.5cmのそれぞれ30sec,1min,30min,1h用)に、撒いて37℃,12hたったコントロール用のPtet,Ptet-RFPのコロニーをニトロセルロースでうつしてはる。
・PrecA-RFPのプレートにUVを照射する。UVからの距離は2.5cmと,6.5cmの2パターンで実験する。Prec-RFPのコントロール用は暗所に置いておく。
・UV照射後30sec,1min,30min,1h経過したらそれぞれ(2.5cmでUV当てたもの、6.5cmでUV当てたもの、コントロール用)のプレートからニトロセルロースでコロニーをうつしとり、あらかじめコントロールをはっておいたAmpプレートにはりつけた。
・それぞれのプレートでUVが照射されてからどのくらいの時間でRFPが発現するのかを調べるためにUV照射してから、0min,10min,30min,1h,2h,3h,4h,5h,6h後にスキャナーで取り込んで色の変化を見る。

結果
PrecA-RFPにUVを当てたものはいづれもRFPが目で確認できなかった。

2008.9.13

Pbad/araCのL-アラビノースによるスイッチングテスト
I1304(Ptet-RBS-GFP,XL10G)×1(①)(ネガティブコントロール用),R0051(PcI)×4(②~⑤)のコロニーをつついて2ml培養。
37℃,12h後液が濁っていたら、ODをはかり、48穴deep wellに①~⑤の菌液をそれぞれ190μl入れた。
L-アラビノースを


混ぜ表

20%L-アラビノース濃度
-N.C
1.9μl0.2%
19μl2%
190μl20%
-P.C





ネガティブコントロールとして

L-アラビノース入れて30分後 8.8909.75210.109.4139.701
アラビノース入れて1h後 9.16113.9317.3714.9710.60
アラビノース入れて2h後 9.41727.9640.2529.8710.72
6h 9.93374.99150.9125.010.04
12h 10.6499.39202.8872.0811.76>
24h 14.66105.6447.333.31>17.11