Team:Chiba/AiiA Receiver Phase
From 2008.igem.org
(Difference between revisions)
(→result) |
(→result) |
||
Line 34: | Line 34: | ||
===result=== | ===result=== | ||
[[Image:AiiA-Receiver-result-detail Chiba.gif|frame|left|Fig.Time Delay Test]] | [[Image:AiiA-Receiver-result-detail Chiba.gif|frame|left|Fig.Time Delay Test]] | ||
+ | 24時間後の蛍光強度を比較すると最大強度は1/4に下がっている。 | ||
+ | |||
+ | transfer curveがシグモイドではなく、時間に比例するようになった | ||
+ | |||
AiiAを発現させると、GFPの発現自体が極端に減ってしまったので、AHL自体を減らしてしまうと発現量の最大値が小さくなってしまう。 | AiiAを発現させると、GFPの発現自体が極端に減ってしまったので、AHL自体を減らしてしまうと発現量の最大値が小さくなってしまう。 | ||
<br clear=all> | <br clear=all> |
Revision as of 10:47, 29 October 2008
Home | The Team | The Project | Parts Submitted to the Registry | Reference | Notebook | Acknowledgements |
---|
AiiA Receiver
Design
オートインデューサー不活性化酵素であるAiiAをレシーバー菌で発現させることにより、レシーバー菌内でのAHL濃度の増加が遅くなるため、AiiAを発現しないレシーバー菌に比べて、GFP発現が遅くなる。(小林)
Experiment
- Sender
- [http://partsregistry.org/Part:BBa_S03623 BBa_S03623 (AHL autoinucer)]
- Receivers
- AiiA Receiver
- non-AiiA Receiver
result
24時間後の蛍光強度を比較すると最大強度は1/4に下がっている。
transfer curveがシグモイドではなく、時間に比例するようになった
AiiAを発現させると、GFPの発現自体が極端に減ってしまったので、AHL自体を減らしてしまうと発現量の最大値が小さくなってしまう。
conclusion
Home | The Team | The Project | Parts Submitted to the Registry | Notebook |
---|