Team:Chiba/Reporter

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(Experiment)
(Experiment)
Line 23: Line 23:
[[Image:Reporter method Chiba.jpg|rifht|thumb|'''Fig. '''レポーターのタイムレスポンスの実験方法]]
[[Image:Reporter method Chiba.jpg|rifht|thumb|'''Fig. '''レポーターのタイムレスポンスの実験方法]]
大腸菌:XL10G
大腸菌:XL10G
-
*Luciferase
+
 
-
:*[http://partsregistry.org/Part:BBa_J52008 BBa_J52008]+[http://partsregistry.org/Part:BBa_F2620 BBa_F2620]
+
-
:*[http://partsregistry.org/Part:BBa_J32007 BBa_J32007]
+
*蛍光たんぱく
*蛍光たんぱく
:*GFP   
:*GFP   
::*pGFPuv
::*pGFPuv
-
:*YFP
+
::*[http://partsregistry.org/Part:BBa_T9002 BBa_T9002]
 +
:*Venus YFP
 +
[[Image:K084003 chiba.gif]]
::*[http://partsregistry.org/wiki/index.php?title=Part:BBa_K084003 BBa_K084003]
::*[http://partsregistry.org/wiki/index.php?title=Part:BBa_K084003 BBa_K084003]
:*mCherry
:*mCherry
-
::*ptet-mCherry
+
::*pLac-mCherry
*β-gal (X-gal assay)
*β-gal (X-gal assay)
:*PUC19(plac-LacZ)
:*PUC19(plac-LacZ)

Revision as of 13:41, 29 October 2008

Chiba-U.gif

Home The Team The Project Parts Submitted to the Registry Reference Notebook Acknowledgements


Reporter

レスポンスの早いレポーターを選ぶことが目的


  • Luciferase
  • 蛍光たんぱく
  • β-gal (X-gal assay)

Experiment

Fig. レポーターのタイムレスポンスの実験方法

大腸菌:XL10G

  • 蛍光たんぱく
  • GFP
  • pGFPuv
  • [http://partsregistry.org/Part:BBa_T9002 BBa_T9002]
  • Venus YFP

K084003 chiba.gif

  • [http://partsregistry.org/wiki/index.php?title=Part:BBa_K084003 BBa_K084003]
  • mCherry
  • pLac-mCherry
  • β-gal (X-gal assay)
  • PUC19(plac-LacZ)
  • 装置 Equipment
shaking incubator(37°C,30°C)
Innova 4200 Benchtop or Floor-Stackable Incubator Shaker(37°C)
46-well plate(deep well)
96-well plate(deep well)
Fluoroskan Ascent 2.5(program:Ascent Software Version 2.6)
Beckman Allegratm X-12R Centrifuga(Beckman Coulter)


  • 固体編

固体培地(pLacであれば0.2%グルコース入り)にまく
コロニーを新しい固体培地(pLacであればIPTG, ptetであればAHL, LacZならばIPTGとX-gal)にコロニーリフトする=スタート
37°Cのしんとう培養器で培養
30分ごとに目視で確認できるか観察

  • 液体編

プレ培
コロニーを固体培地からピックし、LB培養液2ml(pLacであれば0.2%グルコース入り)で12時間培養(37°C)
本培
OD値を計測して、菌数を合わせるため培養液を1/200に希釈する。
OD=1.00くらいになるまで37°Cで培養

Result

Conclusion

このプロジェクトでは、発現するまでの時間を変えることが目的である

分解されやすいLuciferineやX-galを基質とするLuciferaseやβ-galでは、時間がたつごとに基質濃度が下がり、出力までの時間が長くなってしまう

そのため、基質のいらない蛍光タンパク質が適している。

基質も合成するLuxCDABEを発現させると、レスポンスが早くなる可能性がある。

Home The Team The Project Parts Submitted to the Registry Reference Notebook Acknowledgements