Team:Chiba/Project/Experiments:Receiver Crosstalk
From 2008.igem.org
(Difference between revisions)
(→Plasmid Copynumber) |
(→Plasmid Copynumber) |
||
Line 29: | Line 29: | ||
| width="50%" valign="top" | | | width="50%" valign="top" | | ||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
- | |||
Revision as of 19:01, 29 October 2008
English:
日本語:AHLを合成するSenderだけではなく、AHLを受け取る側のReceiverを変えれば、その応答時間を変えることができる。そこで私たちは、以下のいくつかの方法を考えた。
- 一種類のSender(AHL<--LuxI)に対して、由来生物の異なるレシーバタンパク質でそれを受信する.
- レシーバータンパク質であるLuxRに変異を入れることで、AHLに対する応答感度を上下させること.
- レシーバーのコピーナンバーを変える.
Quorum-Sensing Crosstalkクオラムセンシングにおける、レシーバータンパクを変えてクロストークを起こさせる。 |
|