Team:Chiba/protocol/phenotype/timedelay/j

From 2008.igem.org

Revision as of 05:02, 26 October 2008 by Masahiro (Talk | contribs)

>team chiba Internal
>return to 実験ログ
>return to protocols page

Contents

Time-delay check

目的 Purpose

To Confirm that communication using non-endogenous molecules results in slower activation of receivers.

装置 and 試薬 Equipments and Materials

  • 装置 Equipment
    • shaking incubator(37°C,30°C)
    • 46-well plate(deep well)
    • Fluoroskan Ascent 2.5(program:Ascent Software Version 2.6)
  • 試薬 Materials
    • AHL(100uM)
    • E.coli Culture Containing T9002
    • E.coli Culture Containing plasmids you will testing

プロトコル Protocol

プレ培(O/N,測定日の前日)

  • グリセロールストックからpickして、37℃しんとう培養器で一晩培養する(LB-Amp液体培地,2ml,37℃)。

翌日
T9002

  • 培養液100μLを、40mlのLB-Amp液体培地に加え、37℃で6-8時間しんとう培養する。
  • Wash(T9002)-->培養液を50mlファルコンチューブに、10mlずつ分注。
-->3500rpmで6分間遠心。上澄みを捨てる。
  • 新しいLB-Amp培地を10mlずつ加え(1倍希釈)、pipettingにより再懸濁。
  • 48 deep well plateに、1mlずつ分注。

others

  • 培養液12.5μLを、5mlのLB-Amp液体培地に加え、37℃で6-8時間しんとう培養する。
  • Wash-->3500rpmで6分間遠心。上澄みを捨てる。
-->新しいLB-Amp培地を3mlずつ加え、pipettingにより再懸濁。

-->この操作を二回繰り返す

  • 新しいLB-Amp培地を10mlずつ加え(1倍希釈)、pipettingにより再懸濁。
  • 48 deep well plateに、所定量分注。

測定

  • 96 shallow well plateに100μLずつ分注し、蛍光強度を測定する。
  • 37℃でしんとう培養
  • 2h後、3h後…に、100μLずつ分注し、蛍光強度を測定する。
    • 測定条件
測定前-->shake:On time = 1min,Off time = 10 sec,
測定-->integration time = 1000ms
Beam width:Normal Beam
Wavelength pair = 485nm(excitation) and 527nm(emission)

issues? discussion

蛍光強度がいくつ以上なら目視で確認できるのか-->閾値