Team:Chiba/Demo experiments

From 2008.igem.org

Revision as of 16:11, 29 October 2008 by Kohei (Talk | contribs)

Chiba-U.gif

Home The Team The Project Parts Submitted to the Registry Reference Notebook Acknowledgements

Contents

Demo Experiment ~Senders~

Method

  1. プレ培養
    1. 以下のグリストを各培養液2mL中にPick。
      1. LB-Amp, BBa_T9002, (BW)
      2. LB-Amp+0.2%Glu, BBa_K084012(plac+rbs+LuxI(no LVA)), (XL10G)
      3. LB-Amp+0.2%Glu, BBa_K084007(plac+rbs+LasI(no LVA)), (XL10G)
    2. 37°Cでしんとう培養。12h
  2. 本培養
    1. プレ培養液を6.25%ずつ各培養液に添加する。
      1. LB-Amp, BBa_T9002
      2. LB-Amp+0.2%Glu, BBa_K084012(plac+rbs+LuxI(no LVA)), BBa_K084007(plac+rbs+LasI(no LVA))
    2. 37°Cでしんとう培養。4~5h。
  3. Wash
    1. 遠心管50mL中に10mLずつ培養液を移す。
    2. 20°C,3600rpmで6min遠心後、上澄みを捨てる。
    3. 各遠心管にLB-Ampを加える。
      1. BBa_T9002が入った各遠心管に10mL
      2. BBa_K084012, BBa_K084007が入った各遠心管に5mL
    4. BBa_K084012, BBa_K084007が入った遠心管を20°C,3600rpmで6min遠心。上澄みを捨てる。
    5. BBa_K084012, BBa_K084007が入った各遠心管にLB-Ampを5mL添加
    6. BBa_K084012, BBa_K084007が入った遠心管を20°C,3600rpmで6min遠心。上澄みを捨てる。
    7. BBa_K084012, BBa_K084007が入った各遠心管にLB-Ampを10mLずつ添加
  4. Mix
    1. SenderのBBa_K084012BBa_K084007を、それぞれ1:1でBBa_T9002と混ぜる。
    2. 96穴シャロウプレートに100μLずつ入れていく。入れ方は図の通り。
      1. 緑の部分にBBa_K084012:BBa_T9002=1:1
      2. 赤の部分にBBa_K084007:BBa_T9002=1:1
      3. 無地の部分にBBa_T9002のみ
  5. 培養&観察

Results

結果は以下の通り。

Team-Chiba-demo-mihon.gif *緑部分:LuxI *赤部分:LasI

 


1枚目の写真は開始点。2枚目はLuxIの部分だけGFPを肉眼(蛍光灯光)で確認。3枚目はLuxIとLasI両方を確認したものです。

(それぞれ0時間、4時間、8時間後の映像。液量が100μLと少ないため、今までの実験(1000μL)での結果よりもGFP発現に時間がかかった。・・・コレ書かない方がいいのかなあ。)

--Yoshimi 13:41, 29 October 2008 (UTC)

Demo Experiment ~Receivers~

method

method


菌数ふり実験

  1. Receiver(T9002)のプレ培養
    1. Receiver:BBa_T9002(BW)をLB-Amp 2ml培養(37°C,12h)
    2. プレ培養したReceiver(BBa_T9002(BW))をコロニーが1000個くらいになるようにプレートにまく。
  2. Sender(S03623)のプレ培養
    1. Sender:BBa_S03623(BW)をLB-Amp 50ml遠心管で10ml培養(37°C,12h)(1,2の2本)
  3. senderのWash
    1. 培養液(BBa_T9002(BW))が入った遠心管(2本)を20°C,3600rpmで6min遠心後、上澄みを捨てる。
    2. 各遠心管にLB-Amp10mlを加える。
    3. 同様の操作をあと2回行った。
  4. 固体プレート作り
    1. LB-Ampで12hプレ培養したSender(BBa_S03623(BW))の培養液-1(10ml)とLB-Amp-agar(50°C)(10ml)を混ぜてsender入りの固体培地-1を作る。
    2. LB-Ampで12hプレ培養したSender(BBa_S03623(BW))の培養液-2(100μl)をLB-Amp(9.9ml)に混ぜ、100倍希釈。この菌液10mlとLB-Amp-agar(50°C)(10ml)を混ぜて、Sender(BBa_S03623(BW))入りの固体培地-2を作る。
    3. LB-Ampで12hプレ培養したSenderの培養液-2(10μl)をLB-Amp(9.99ml)に混ぜ、1000倍希釈。この菌液10mlとLB-Amp-agar(50°C)(10ml)を混ぜて、Sender(BBa_S03623(BW))入りの固体培地-3を作る。
    4. ネガティブコントロール用としてLB-Amp(10ml)と、LB-Amp-agar(10ml)を混ぜ、固体培地を作った。
  5. ニトロセルロースでリフト
    1. Receiver(BBa_T9002(BW))のcolonyをニトロセルロースフィルターに写し取り、Sender(BBa_S03623(BW))が入った固体培地(1~3)と、Senderなし(ネガティブコントロール用)の固体培地の上に置き(t=0)、菌の濃度(100倍,1000倍希釈)によってcolonyが光りだすまでの時間がどう変化するか調べた。
  6. GFPの確認方法
    1. 37°Cで培養しているプレートを30分ごとにUV(312nm)を当てて、GFPが見えるか確認した。



香取

result

菌数ふり実験

希釈なし Team-Chiba-IMG 0322-1.JPG Team-Chiba-IMG 0331-1.JPG Team-Chiba-IMG 0340.JPG

                   0h                          0.5h                          1.5h



100倍希釈 Team-Chiba-IMG 0322-100.JPG Team-Chiba-IMG 0331.JPG Team-Chiba-IMG 0340-100.JPG Team-Chiba-IMG 0349-100.JPG

                  0h                          0.5h                         1.5h                         2.0h


1000倍希釈 Team-Chiba-IMG 0322-1000.JPG Team-Chiba-IMG 0331-1000.JPG Team-Chiba-IMG 0341-1000.JPG Team-Chiba-IMG 0352-1000.JPG Team-Chiba-IMG 0378-1000.JPG

                0h                     0.5h                  1.5h                2.0h                2.5h

いろんなレシーバー実験

Team-Chiba-IMG 0299.JPG.jpg Team-Chiba-IMG 0306-.jpg Team-Chiba-IMG 0314-.jpg Team-Chiba-IMG 0319-.jpg

         0h                   0.5h                       1.0h                    1.5h

1=N.C

2=BBa_T9002:ptet-luxR-plux-GFP(high copy)

3=ptet-luxR-(low copy),BBa_J37032:plux-GFP(high copy)

4=BBa_T9002:ptet-luxR-plux-GFP(low copy)

5=ptet-mLuxR(too sensitive)-plux-GFP

6=N.C

7=ptet-luxR-plux-GFP-plac-aiiA


>Back to the project page

Home The Team The Project Parts Submitted to the Registry Notebook