Team:Chiba/protocol/transformation/j

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(New page: <html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html> >[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコ...)
 
Line 1: Line 1:
<html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html>
<html><link rel="stylesheet" href="https://2008.igem.org/wiki/index.php?title=User:Maiko/chiba.css&action=raw&ctype=text/css" type="text/css" /></html>
>[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコルページへ]]<Br>
>[[Team:Chiba/protocol/j|プロトコルページへ]]<Br>
 +
 +
==Zコンピで形質転換==
 +
#氷上でZ-competentcellsを融解
 +
#1チューブにZ-competentcellsを30~50μLとplasmidを1μL加えタッピング。このときDNA溶液は全体の5%を超えないようにする。(plasmid溶液(100ng/μL)は1μL、ライゲーション産物は4μLぐらいが目安)
 +
#氷上で10分間置く。
 +
#SocをZ-competentcellsに対して4倍程度加える。特定の抗生物質への耐性遺伝子(マーカー)を持つ耐性菌でも、最初は分解酵素を持っていないため何もない培地で成長させる。
 +
#37℃で30~60分間低温しんとう。
 +
#各マーカーに対応したプレートへ植菌(plating)。platingする量はZ-competentcellsのcfuや、混合したplasimid量/状態によって変える。
 +
#plateにテープなどをまきつけて、37℃で一晩培養する。

Latest revision as of 11:25, 15 December 2008

>プロトコルページへ

Zコンピで形質転換

  1. 氷上でZ-competentcellsを融解
  2. 1チューブにZ-competentcellsを30~50μLとplasmidを1μL加えタッピング。このときDNA溶液は全体の5%を超えないようにする。(plasmid溶液(100ng/μL)は1μL、ライゲーション産物は4μLぐらいが目安)
  3. 氷上で10分間置く。
  4. SocをZ-competentcellsに対して4倍程度加える。特定の抗生物質への耐性遺伝子(マーカー)を持つ耐性菌でも、最初は分解酵素を持っていないため何もない培地で成長させる。
  5. 37℃で30~60分間低温しんとう。
  6. 各マーカーに対応したプレートへ植菌(plating)。platingする量はZ-competentcellsのcfuや、混合したplasimid量/状態によって変える。
  7. plateにテープなどをまきつけて、37℃で一晩培養する。