Team:Chiba/jk

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(To Do List)
Line 18: Line 18:
:-ベクターの乗せ換え(PSB1-->P15A)(井山、小林、川崎)<Br>
:-ベクターの乗せ換え(PSB1-->P15A)(井山、小林、川崎)<Br>
:-cinIのクローニング(井山、川崎)<Br>
:-cinIのクローニング(井山、川崎)<Br>
-
:-BBa_J37015を形質転換(XL10G)-->精製-->ゲルチェック-->形質転換(BW⊿FliC)(冨永)<Br>
 
*work out deal to print T-shirts (井山、福冨)
*work out deal to print T-shirts (井山、福冨)
===still under discussion===
===still under discussion===
Line 24: Line 23:
#AHL固定(1nM,10nM,100nM~)
#AHL固定(1nM,10nM,100nM~)
#固体培地にspot
#固体培地にspot
 +
#-BBa_J37015を形質転換(XL10G)-->精製-->ゲルチェック-->形質転換(BW⊿FliC)<Br>
#His TagつきGFP(その他タンパク質)を発現-->freeze-->SDS-PAGE-->blotting
#His TagつきGFP(その他タンパク質)を発現-->freeze-->SDS-PAGE-->blotting
*出力を交換できる形でクローニングしよう
*出力を交換できる形でクローニングしよう
*AHL synthase のkineticsについての情報は?
*AHL synthase のkineticsについての情報は?
----
----
-
 
=='''実験について(どこにおいたらいいか分からなかったので~不必要かも)'''==
=='''実験について(どこにおいたらいいか分からなかったので~不必要かも)'''==

Revision as of 12:56, 14 September 2008

>Notebook


August
MTWTFSS
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
September
MTWTFSS
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
October
MTWTFSS
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
November
MTWTFSS
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Contents

To Do List

  • 出力の決定(杉山、福冨)
  • 入力の決定(香取)
  • Time-delayの確認(井山、川崎、小林、冨永)
-ベクターの乗せ換え(PSB1-->P15A)(井山、小林、川崎)
-cinIのクローニング(井山、川崎)
  • work out deal to print T-shirts (井山、福冨)

still under discussion

  1. 差を広げる-->温度、培地、替えてみる.PFL(Positive feedback loop)(BBa_37015)の利用.
  2. AHL固定(1nM,10nM,100nM~)
  3. 固体培地にspot
  4. -BBa_J37015を形質転換(XL10G)-->精製-->ゲルチェック-->形質転換(BW⊿FliC)
  5. His TagつきGFP(その他タンパク質)を発現-->freeze-->SDS-PAGE-->blotting
  • 出力を交換できる形でクローニングしよう
  • AHL synthase のkineticsについての情報は?

実験について(どこにおいたらいいか分からなかったので~不必要かも)

時間スイッチ作成

発現時間の調節をするために、以下の要件が挙げられる。

  1. インデューサーの合成速度を下げる。
    RBSの調整(B0030-->B0033),コピー数の調整(5-->300)
  2. レセプタータンパク質の感度を下げる。
    クオラムセンシングのクロストークを利用する。生物によってAHL(Acyl-L-Homoserine Lactone)のアシル基が異なる(ref.3).生物ごとのクオラムセンシングについては、ref.9参照.
  • ex)( )内はシンターゼ
    • P.aeruginosa->C4-AHL(RhlI)
    • V. fisheri->C6-3-oxo-AHL(LuxI)
    • A.tumefaciens->C8-3-oxo-AHL(TraI)
    • P.aeruginosa->C10-3-oxo-AHL(VanI)
    • P.aeruginosa->C12-3-oxo-AHL(LasI)
    • R.leguminosarum->C14-3-hydroxy-AHL(CinI)

Construction(From BioBrick)

  • Sender(Autoinducer synthase)
LuxI,LasI,CinI,RhlI(lacプロモーター)
  • Receiver
LuxR,LasR,CinR,RhlR

Cross-Talk Check

  1. LuxR vs LuxI(OK),LasI(OK),CinI(?),RhlI(OK)
  2. LuxI vs LuxR,LasR,CinR,RhlR

RBS交換

  • 既存のパーツ
    • B0034+luxI
  • New parts(planning)
    • B0033(weak)+luxI
    • B0032(medium)+luxI
    • B0031(weaker)+luxI



入力班 送受信班 出力班 その他

小林あおい Aoi Kobayashi

香取崇広 Takahiro Katori

冨永将大 Masahiro Tominaga

川崎浩平 Kohei Kawasaki

井山佳美 Yoshimi Iyama

福冨浩樹 Hiroki Fukutomi

杉山まい Mai Sugiyama


ホーム メンバー紹介 プロジェクト紹介 Parts Submitted to the Registry モデリング ノート