Team:Chiba/protocol/j

From 2008.igem.org

(Difference between revisions)
(アガロースゲル電気泳動)
(形質転換)
 
(15 intermediate revisions not shown)
Line 6: Line 6:
*形質転換(通称:トラフォ)とは?
*形質転換(通称:トラフォ)とは?
:外部からDNAを加えて、その生物の性質を変える操作のことです。
:外部からDNAを加えて、その生物の性質を変える操作のことです。
-
:アイジェムチバ2008では、XL10GOLDやJW1908などの大腸菌株を使用しています。
+
:アイジェムチバ2008では、XL10GOLD,BW35113,などの大腸菌株を使用しています。
===[[Team:Chiba/protocol/transformation/j|Z コンピ]] ===
===[[Team:Chiba/protocol/transformation/j|Z コンピ]] ===
Z-Competentcellsを使った形質転換のプロトコル。
Z-Competentcellsを使った形質転換のプロトコル。
-
===[[Team:Chiba/protocol/transformation|エレクトロポレーション]]===
+
===エレクトロポレーション===
 +
アイジェムチバ2008では使用履歴なし。
== DNA精製 ==
== DNA精製 ==
Line 19: Line 20:
===[[Team:Chiba/protocol/DNA_Purification/qia/j|キアプレップ]]===
===[[Team:Chiba/protocol/DNA_Purification/qia/j|キアプレップ]]===
QIAprep Spin Miniprep kit によるDNA精製プロトコル
QIAprep Spin Miniprep kit によるDNA精製プロトコル
-
===[[Team:Chiba/protocol/DNA_Purification/zymocleam/j|ザイモDNA クリーン&コンセントレイター]]===
+
===[[Team:Chiba/protocol/DNA_Purification/zymocleam/j|ザイモDNAクリーン]]===
 +
ライゲーション過程などで必要不可欠なザイモクリーンのプロトコルです。
== アガロースゲル電気泳動 ==
== アガロースゲル電気泳動 ==
*アガロースゲル電気泳動(通称:ゲル電)とは?
*アガロースゲル電気泳動(通称:ゲル電)とは?
-
:DNAを分離する手法のこと。
+
:DNAを分離する手法のことです。
-
:さまざまな実験操作後で、DNAの長さを確認する際によく使う。
+
:さまざまな実験操作後で、DNAの長さを確認する際によく使います。またライゲーションのためのゲル抽出の際にも行う操作です。
-
:作れば作るほど素敵なゲルを作成することができる。
+
:経験を積むほど素敵なゲルを作成することができます。職人の知恵と力量が試されます。簡単に言うときれいなゲルほど良いバンドがでるんです。
-
===[[Team:Chiba/protocol/gelcheck|アガロースゲル電気泳動]]===
+
===[[Team:Chiba/protocol/gelcheck/j|アガロースゲル電気泳動]]===
-
 
+
アガロースゲル作成から、DNAバンド観察までのプロトコルです。
-
==ダイジェスチョン==
+
-
=== [[Team:Chiba/protocol/digestion|ダイジェスチョン]] ===
+
== ポリメラーゼ連鎖反応 ==
== ポリメラーゼ連鎖反応 ==
Line 35: Line 35:
:DNAを増幅させる手法のことです。
:DNAを増幅させる手法のことです。
:これを使えばたったの2時間で目的の部分のDNAを増幅させることができます。
:これを使えばたったの2時間で目的の部分のDNAを増幅させることができます。
-
===[[Team:Chiba/protocol/PCR|PCR]]===
+
===[[Team:Chiba/protocol/PCR/j|PCR]]===
卓上型PCR装置を使ったPCR法のプロトコルです。
卓上型PCR装置を使ったPCR法のプロトコルです。
 +
 +
==ダイジェスチョン==
 +
=== [[Team:Chiba/protocol/digestion/j|ダイジェスチョン]] ===
 +
DNAを制限酵素によって切断します。ライゲーションやDNAの長さを確認するために必要不可欠な操作です。
== ライゲーション ==
== ライゲーション ==
-
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/gelex|ゲル抽出]]===
+
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/gelex/j|ゲル抽出]]===
-
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/dephosphorylation|DNA脱リン酸化]]===
+
アガロースゲル電気泳動後にそのゲルからDNAを抽出する操作です。
-
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/phosphorylation|DNAリン酸化]]===
+
 
-
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/ligation|ライゲーション]]===
+
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/dephosphorylation/j|DNA脱リン酸化]]===
 +
*SAP(Shrimp Alkaline Phosphetase)処理とは?
 +
:Self ligationなどの目的以外のサイト同士の結合も、リン酸基が残っているとおきてしまいます。これらの反応は少なくともligation反応を阻害する反応です。特にベクターだけのSelf ligationは目的のDNAが含まれていなくても、oriやマーカーがDNAに含まれているため、菌内で増殖し、かつ、抗生物質も効かないプラスミドができてしまいます。
 +
:これを防ぐためにベクター側のリン酸基を処理しようというのが、ここで紹介するプロトコルになります。
 +
 
 +
=== DNAリン酸化 ===
 +
アイジェムチバ2008では未使用。
 +
 
 +
===[[Team:Chiba/protocol/ligation/ligation/j|ライゲーション]]===
 +
ダイジェスチョンなどで作成した複数のDNA断片を組み替えてつなげる操作です。
== フェノタイプチェック ==
== フェノタイプチェック ==

Latest revision as of 05:02, 27 June 2009

>ノートに戻る


Contents

形質転換

  • 形質転換(通称:トラフォ)とは?
外部からDNAを加えて、その生物の性質を変える操作のことです。
アイジェムチバ2008では、XL10GOLD,BW35113,などの大腸菌株を使用しています。

Z コンピ

Z-Competentcellsを使った形質転換のプロトコル。

エレクトロポレーション

アイジェムチバ2008では使用履歴なし。

DNA精製

  • DNA精製(通称:ミニプレ)とは?
スモールスケールで生物からプラスミドを精製することです。

シグマプレップ

Sigma Miniprep kit によるDNA精製プロトコル

キアプレップ

QIAprep Spin Miniprep kit によるDNA精製プロトコル

ザイモDNAクリーン

ライゲーション過程などで必要不可欠なザイモクリーンのプロトコルです。

アガロースゲル電気泳動

  • アガロースゲル電気泳動(通称:ゲル電)とは?
DNAを分離する手法のことです。
さまざまな実験操作後で、DNAの長さを確認する際によく使います。またライゲーションのためのゲル抽出の際にも行う操作です。
経験を積むほど素敵なゲルを作成することができます。職人の知恵と力量が試されます。簡単に言うときれいなゲルほど良いバンドがでるんです。

アガロースゲル電気泳動

アガロースゲル作成から、DNAバンド観察までのプロトコルです。

ポリメラーゼ連鎖反応

  • ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)とは?
DNAを増幅させる手法のことです。
これを使えばたったの2時間で目的の部分のDNAを増幅させることができます。

PCR

卓上型PCR装置を使ったPCR法のプロトコルです。

ダイジェスチョン

ダイジェスチョン

DNAを制限酵素によって切断します。ライゲーションやDNAの長さを確認するために必要不可欠な操作です。

ライゲーション

ゲル抽出

アガロースゲル電気泳動後にそのゲルからDNAを抽出する操作です。

DNA脱リン酸化

  • SAP(Shrimp Alkaline Phosphetase)処理とは?
Self ligationなどの目的以外のサイト同士の結合も、リン酸基が残っているとおきてしまいます。これらの反応は少なくともligation反応を阻害する反応です。特にベクターだけのSelf ligationは目的のDNAが含まれていなくても、oriやマーカーがDNAに含まれているため、菌内で増殖し、かつ、抗生物質も効かないプラスミドができてしまいます。
これを防ぐためにベクター側のリン酸基を処理しようというのが、ここで紹介するプロトコルになります。

DNAリン酸化

アイジェムチバ2008では未使用。

ライゲーション

ダイジェスチョンなどで作成した複数のDNA断片を組み替えてつなげる操作です。

フェノタイプチェック

T9002 protocol

time-delay protocol